• 2021/11/22

【Z世代とは】意味は?由来は?特徴は?5分でわかる簡単解説

ちらほら耳にする「Z世代」というワード。でも一体何を指すのか?正直よくわからない人も多いのでは。今回は「Z世代とは」を徹底解説。その意味、由来、特徴をわかりやすくご説明します。またZ世代について理解を深める書籍も併せてご紹介。これを読めばZ世代が丸わかりです!

Z世代TOP画像

Z世代とはつまり何なの?

テレビのニュースやネット記事などでよく登場する「Z世代」という言葉。「Zと言えばドラゴンボール?」「マジンガーZしか記憶にない…」なんて受け流してしまっている人、いませんか?

「なんか難しそう」「よくわかんないけど調べるまでもないや」――そんなあなたに向けて<Z世代>という言葉の意味、語源から特徴まで、簡単にわかりやすく説明します。これさえ読めば丸わかり!ぜひ保存版としてご活用ください。

Z世代の意味

ずばり、Z世代って?
1990年後半から2015年頃までに生まれた人々のこと
何歳から何歳までのを指すの?
6歳~25歳位までの人を指す(2021年現在)

なぜ"Z"なのか?

実は"Z世代"の前に"X世代""Y世代"があるのです。順番で"Z"がきたわけですね。
ここで世代の呼び方、年代、現在の年齢を一覧でご説明しておきましょう。

世界的に使用される世代区分の名称

呼び方

生まれた年代

(※2021年時点)

Z世代サブ画像1

沈黙の世代

(サイレントジェネレーション)

1920年後半から

1940年前半

(70代~)

Z世代サブ画像2

ベビーブーム世代

1940年後半から

1960年前半

(50代~)

Z世代サブ画像3

X世代

(ジェネレーションX)

1960年後半から

1970年後半

(40代~)

Z世代サブ画像4

Y世代・ミレニアル世代※

(ジェネレーションY)

※2000年代(新千年紀=ミレニアム)
に成人になる世代という意味

1980年前半から

1990年後半

(20~30代)

Z世代サブ画像5

Z世代

(ジェネレーションZ)

1990年後半から

2010年前半まで

(10~20代)

Z世代サブ画像6

α世代

(ジェネレーションα)

2010年頃から

(0~11歳)

世界的に使用される世代区分の名称

沈黙の世代(サイレントジェネレーション)

Z世代サブ画像1

1920年後半から

1940年前半

(70代~)

ベビーブーム世代

Z世代サブ画像2

1940年後半から

1960年前半

(50代~)

X世代(ジェネレーションX)

Z世代サブ画像3

1960年後半から

1970年後半

(40代~)

Y世代・ミレニアル世代
※(ジェネレーションY)

Z世代サブ画像4

1980年前半から

1990年後半

(20~30代)

※2000年代(新千年紀=ミレニアム)に成人になる世代という意味

Z世代(ジェネレーションZ)

Z世代サブ画像5

1990年後半から

2010年前半まで

(10~20代)

α世代(ジェネレーションα)

Z世代サブ画像6

2010年頃から

(0~11歳)

上記表のように、X世代の次を"Y世代"と呼んだため、その流れで"Z世代"と名付けられました。アルファベットは"Z"が最後なので、次世代をギリシア文字の一文字目"α(アルファ)"にしようと提唱されています。

なお世代区分の年代は諸説あり、年代が重なる部分もあります。また国による違いもあり、例えば韓国では"ミレニアル世代"と"Z世代"を合わせて"MZ世代"と呼ぶなど、その国々で世代人口ボリュームに差があることや社会事情などが垣間見えたりもします。

X,Y,Z~なぜアルファベット?

ところでなぜ"X世代"から急にアルファベットになるのか不思議に思いませんか?X世代の由来について、以下の2つがありますのでご参考に。

X世代と付けられた2つの理由

1. 世界的な写真家ロバート・キャパが1950年代に発表したフォトエッセイのタイトル『Generation X(ジェネレーションX)』が由来。("X=未知なるもの"の意)

2. 1991年出版のダグラス・クープランド(カナダ)著作『ジェネレーションX~加速された文化のための物語』が国際的に大ヒット。作中の登場人物たちの世代を的確に捉えて書いたと評され、タイトルそのものが世代名として定着した。

『ジェネレーションX~加速された文化のための物語』のお求めはこちらから

ジェネレーションX~加速された文化のための物語

作者 ダグラス・クープランド
出版社 角川書店
出版年月 1995年9月
ルーペ この本を探す
Amazon 楽天市場 もったいない本舗

そもそもなぜ世代を分けるの?

Z世代サブ画像7

そもそも、なぜ生まれた年を基に世代分けをするのでしょうか?

日本でも「ゆとり世代」や「さとり世代」など独自の世代分けがあり、ちょくちょくメディアでも話題になりますよね。「世代分析なんて自分には当てはまらない!何の意味があるのか?」と感じる人も多いのではないでしょうか。

そこで世界的に世代を分ける理由や目的について、ここで整理しておきたいと思います。

世代を分ける理由

● その時代に起きた世界的な出来事(戦争、紛争、自然災害、経済問題)が人間活動に及ぼす影響について、社会学・経済学・心理学等の学術的分野において研究される。

● ある程度の年月によって変化する社会情勢や生活様式を大まかに区分することで、人々の嗜好や消費・行動傾向を把握でき、行政や観光、商業マーケティングなどに応用できる。

以上のように、あくまでも研究、リサーチにおける一つの目安として利用されるもので、その年代の人々の全てを的確に表現できているものではありません。世代区分は主に欧米発信で提唱されることが多いのですが、日本でもマーケティング関係の企業では積極的に利用されていますので、興味のある方は調べてみると面白いですよ。

Z世代の7つの特徴とは?

Z世代の由来や世代区分を把握したところで、ここでZ世代の特徴について7つ説明したいと思います。

1.デジタルネイティブである
Z世代サブ画像8

Z世代を一言で表す重要なキーワード。"生まれつきの(=ネイティブ)デジタル世代"という意味。

高速インターネットが完成した社会に育ち、家にPC、スマホがあるのが当たり前。生活から教育現場まで広く浸透しているため、情報の収集・交換、勉強から買い物、古品の売買まであらゆる行動をネットで行う。また複数アカウントを使い分けてのSNSコミュニケーションにも抵抗がなく、最もデジタル化を活用している世代。

2.ネットリテラシーが高い
Z世代サブ画像9

ネットリテラシーとは"ネットを正しく使うための知識&能力"のこと。幼い頃からネットに触れ、また親世代(X世代)が「ネットには落とし穴がある/ネットは怖いもの」と教え込んでいることもあり、ネット詐欺やSNSでのプライバシー、炎上問題など、自分が被害者もしくは加害者にならないよう考えることができる。

3.グローバル感覚に優れている
Z世代サブ画像10

ネットでリアルタイムな情報収集が日常のため自然と世界のニュースや記事に触れる機会が多く、国や人種を意識することなく柔軟に世界を見ることができる。またそこから歴史や外交の問題に興味を持つなど学びのきっかけになることも多い。

4.ダイバーシティを尊重する
Z世代サブ画像11

ダイバーシティを訳すると"多様性"。性別・国籍・人種・趣味嗜好など多様な人々の共存を指す。多様な人々と共生を目指す"インクルージョン教育"も推進されており「価値観や考え方はみんな違う」ことを当たり前としている。また性別を超えた人気タレントやインフルエンサーの影響などからも上の世代に比べて理解度が格段に高い。

5.地に足のついた経済感覚
Z世代サブ画像12

親世代のX世代から続く不景気のあおりを受け、Z世代の多くは堅実な金銭感覚を持つ。見栄を張る意識が非常に薄く、ブランドや企業名に踊らされずにコスパを重視。ローンを組んでまで高額な買い物はせず、カーシェアなど新しいサービスを気軽に活用。一方で音楽や動画の配信、飲食店のサブスクなど自分が価値を認めたものには出費を惜しまない。カスタマイズも得意で、良い情報をSNSでシェアすることでZ世代だけの流行も頻繁に起きる。

6.真の価値を求める
Z世代サブ画像13

少しでも疑問があれば即検索して真偽を確かめ、答えを探す世代。自分で納得できないことや理不尽なことには抵抗を示す。商品も本当に良い物を求め、企業名、メーカー名を公表して編集部が商品をテスト&採点する雑誌も人気。

7.自分らしさを大切にする
Z世代サブ画像14

ダイバーシティ尊重にも通じる、個を大事にする感覚を強く持つ。終身雇用制はほぼ崩れ働き方も多様化する中で、仕事と私生活のバランスを重視する。無理や忍耐を美徳とせず、自分の人生を良くすることに注力する。

Z世代を知るために~関連本おすすめ3選

Z世代についてざっくりご説明してきましたが、最後に「もう少し詳しくZ世代について知りたい、考えたい」という方に向けて、関連書籍をご紹介したいと思います。

いずれも世代、若者文化を調査・研究しているプロの人たちが分析、考察した本ですので、更なる理解が深まること間違いなしです。ぜひ読んでみてくださいね。

Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?

Z世代
若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?

作者 原田 曜平
出版社 光文社新書
出版年月 2020年11月
ルーペ この本を探す
Amazon 楽天市場 もったいない本舗

著者の原田曜平さんは大手広告代理店・博報堂の若者研究所を統括し、現在マーケティングアナリストとして活躍する、いわば世代研究の第一人者です。誰もが知る「マイルドヤンキー」「さとり世代」など若者を象徴するキーワードの生みの親。本書ではZ世代の若者の特徴、流行を各種の調査データを基にアナリストの視点でつぶさに読み解き、そこから見える性格や行動の傾向を考察しています。商品開発やサービス業に従事している人にはとくに必読の書です。

若者たちのニューノーマル Z世代、コロナ禍を生きる

若者たちのニューノーマル
Z世代、コロナ禍を生きる

作者 牛窪 恵
出版社 日経プレミアシリーズ
出版年月 2020年12月
ルーペ この本を探す
Amazon 楽天市場 もったいない本舗

フジテレビ系テレビ番組『ホンマでっか⁉TV』でおなじみの牛窪さんは、他メディアでも活発に発信しているトレンド評論家。また自身が起業したマーケティング会社の代表でもあります。この本には他の新書と大きく異なるポイントが。なんと"小説"としてストーリーに沿って読みつつ、Z世代についての解説編があるという一風変わった形式となっています。ある日目覚めると21歳の息子と入れ替わっていた49歳の父親を通してZ世代のリアルに迫ります。新書系が苦手な人でもサクサク読めるおすすめ本です。

新型格差社会

新型格差社会

作者 山田昌弘
出版社 朝日新書
出版年月 2021年4月
ルーペ この本を探す
Amazon 楽天市場 もったいない本舗

「パラサイト・シングル」や「負け組」など、時代を象徴する若者世代についての著作を多数発表している家族社会学の第一人者・山田昌弘さん。本作は2021年刊行の新作で、もはや避けて通れない格差社会について論じています。「親ガチャ」「上級国民」などのワードが常に話題となる昨今の日本で、私たちはどこを目指して進むべきなのか?非常に考えさせられる良作です。

まとめ

今回は、よく耳にするけどいまいちよくわからないキーワード"Z世代"とは、ということについて書いてみました。本当にざっくりとした説明ですが、少しでも理解の一助になっていれば嬉しいです。この記事をきっかけに、各世代の特徴や違いなど深掘りしていくのも面白いですよ。

またインターネット中古本店『もったいない本舗』では世代に関する書籍の在庫を豊富に取り揃えております。

こちらもぜひ検索してみてくださいね!

otake
ライティング担当 : otake

札幌在住の40代2児の母。趣味は読書。小説からエッセイ、漫画まで何でもこいの雑食派。好きな作家は横山秀夫、誉田哲也、角田光代、篠田節子、乃南アサなど。とくに人間の本音や心の闇に迫る作品に惹かれる。テレビも好きで、笑えるバラエティで忘れた笑顔を取り戻す。一度手放した思い出の漫画たちを買い戻すことを目標に日々働く。すべての家事を終えて飲む一杯が一番の癒し。

  • フェイスブックでシェア
  • ラインでシェア
  • LINE友だち追加
  •  
  • もったいない本舗 無料メールマガジン登録
広告
古本・CD・DVD・ゲームの買取はこちら

もったいない本舗
メールマガジン登録

セール情報や最新情報をお届け!

無料のメールマガジン登録

新着の動画