飲み会での話題がない人必見!必ず盛り上がれる鉄板ネタとは?

歓送迎会や取引先の接待など、社会人には必ず訪れるイベント「飲み会」。学生時代なら行きたくないで済ませられても、社会人になるとそうはいきません。でも一体どんな話題が盛り上がるの?場を白けさせない鉄板ネタと、絶対に話題に出すべきでないNGワードを一挙紹介します!

ビールで乾杯


飲み会が苦手な人が増えている理由とは?

皆さん、「飲み会」は好きですか?気の置けない友達や、好きな人と飲みに行くのは良いけど…会社の上司や取引先の相手とは楽しめない!という人もたくさんいるのではないでしょうか。でも、学生時代は「行きたくない」で済ませられたかもしれませんが、社会人になるとなかなかそうはいきませんよね。社会人にとって飲み会は相手との関係を円滑にする大事なコミュニケーションのひとつ。会社の歓送迎会や取引先の接待、ビアガーデンや忘年会…などなど、ことあるごとに飲み会イベントはやってくるものです。

① そもそもお酒が苦手

昨今、"若者のお酒離れ"が進んでいるといいます。東京都の調査によると、20歳以上の人(1657人)にアンケートを取り、週に何日お酒を飲むかを聞いたところ、なんと「ほとんど飲まない(飲めない)」が全体の42%でトップ、続いて「毎日飲む」が17%、「月に1~3日」が13%という結果でした!40~50代では真逆の結果になったということで、確かに若い人たちの間でお酒に対する苦手意識が広がっているようですね。


② コミュニケーションが苦手

SNSの普及により、若者を中心にリアルコミュニケーションが苦手な人が増えているといいます。もちろんどんなツールにも一長一短があるので、SNSが悪いわけではありません。ただ、昔と比べて面と向かって人と会話をする機会が減ったため、相手の気持ちを考えたり共通の話題を探すということに苦手意識があるのかもしれませんね。

しかし、飲み会に苦手意識を持つ理由は本当にお酒やコミュニケーションが苦手だからなのでしょうか?お酒が苦手というのは身体的な問題もあるかと思うのでさておき、コミュニケーションが苦手…と思っている人は、実際にはそうでなくて話題を探すのが苦手、ということなのではないでしょうか。話題を探すのが苦手というなら、あらかじめ考えておけば大丈夫。話を盛り上げるには、その場に(その人に)合った内容の話題を自分の引き出しから出せるかどうかにかかっている!と言えるでしょう。

飲み会が盛り上がるか否か?すべては話のネタにかかっていた!

さて、どんなにイヤでもワンシーズンに1度はやってくる飲み会。下戸の人、コミュニケーションが苦手な人はどうやって乗り切るのがベストなのでしょうか?居酒屋で最初から最後までソフトドリンクで通し、会話も弾まずひたすら耐える…なんて経験をした人も一人や二人ではないはず。でもそのことにメリットはありますか?

飲み会で上手くコミュニケーションが取れれば、人間関係も円滑に進み、普段困っているときには助けてくれたりと、一人では解決できないことも簡単に解決!なんてことも。飲み会の場でのコミュニケーションは仕事に直結すると言っても過言ではありません。苦手という理由でだんまりを決め込んでいたら上司の評価も悪くなってしまう可能性も?!自分は会話が苦手だと思っている人は、事前に会話のネタを集めましょう!

会話のネタを持っていない人の特徴

自分のことを話すのが苦手

自分の生い立ちや経歴をきちんと整理できていない、そもそも人に話す必要ある?と思っていませんか?もちろん必要以上にプライベートなことを話す必要はないけれど、住んでいる地域、経歴や職歴、性格と特徴ぐらいは自己PR用に準備しておくべきです。

スポーツに興味がない

スポーツはわりとどの世代でも興味がある共通の話題で、世の男性達は特にスポーツ好きが多いです。オリンピックぐらい大きなスポーツイベントじゃないと無関心という人は、会話の糸口を失ってしまっている可能性も。地元のサッカーや野球、有名な選手ぐらいは把握しておくと良いですね。

時事ネタに疎い

特に課長や部長など年の離れた人と会話するときは、育った環境や流行ったものなどはまるで違うと考えたほうが良いでしょう。そうすると盛り上がれる話題は、必然的に時事ネタ!テレビを見ない人も、スマホアプリなどで毎朝ニュースは定期的にチェックしておきましょう。

最新の漫画やアニメしか興味がない

必ず世代によって流行した漫画やアニメは違います。今は『ワンピース』でも上の世代は『北斗の拳』が流行っていたかも?!有名どころは一通り内容ぐらいはチェックしておくのがベター!たとえ知らなくても興味を持つという姿勢が大事です。

【話題別】これで必ず盛り上がる!会話の鉄板ネタ

飲み会で盛り上がる男女

では、「話題を探してみよう!」と思い立ったとはいえ、「会話のネタ集めって言っても、何を調べたらいいのかわからない…」と悩んでいる人、必見です!親睦を深められる話題選びのポイントを押さえて、雑談の達人を目指しましょう。会話が盛り上がるか盛り下がるかは、アナタ次第。"つまらない人"はもう卒業です!ここでは、飲み会ではこれを話題にすれば間違いない!という鉄板ネタの糸口をご紹介したいと思います。

① 仕事の話題

同じ会社の上司や同僚と飲みに行くときに最適なのは、何といっても仕事の話題です。同じベクトルで仕事をしているからこそ共感できる部分があるものです。ひとつのプロジェクトの話題で盛り上がれば、翌日からの仕事のやりとりがスムーズになること間違いなし!ただひとつ注意しておきたいこととして、社外ではどこに人の耳があるかわかりません。大事な顧客情報やクライアント情報については、お酒の席でも決して口にしないように気をつけましょう。

② 食べ物・お酒の話題

相手がどんな人でも使える、当たり障りのない話題は好きな食べ物やお酒についてです。自分の好みの異性について話すのは抵抗があるという人でも、好みの食べ物について話したくない!なんていう人はほとんどいません。飲み会で最初にオーダーしたお酒から「ウイスキーを飲まれるんですね、どこの銘柄が好きなんですか?」と会話の糸口を見つけることもできますし、前菜に知らない野菜が入っていたら「これって何の野菜でしょうかね~?」なんて始めることもできますよ。食べ物・お酒は万人に使える鉄板ネタと覚えておいてください!

③ 趣味の話題

趣味の話題もベストチョイス!趣味の話がうまくかみ合えば、その後も話題がどんどん広がっていく可能性があります。ゲーム、読書、音楽、ドライブなどどんなものでも構いません。一番良いのは、相手と自分の共通の趣味があること。ちょっとマイナーな趣味がある人は、少しずつ情報を小出しにして相手の反応をうかがいましょう。反応が良ければもうワンステップ、食いついてきたらさらにワンステップと、徐々にディープな内容にしていくのがコツです。「何も趣味がないよ~」という人は、少し興味がある、これからやってみたいことでも良いんです。とにかく相手と少しでも重なる部分を見つけるように努力しましょう。

④ 休日の過ごし方の話題

自然な形で会話に繋げたい!という人は、休日の過ごし方を話題にしてみましょう。「○○さん、今週末はどこか行かれるんですか?」とか「いつもお休みの日は何されてるんですか?」とサラリと話題にすると、相手も警戒せずに答えてくれます。「家でゆっくり映画鑑賞」「○○温泉までドライブ」どんな答えでも、その後の会話のキャッチボールが続けやすいですよね。そこから「私は映画はサスペンス中心なんですけど○○さんは?」とか「○○温泉良いですね~他に今まで良かった温泉ってあります?」なんてどんどん話が盛り上がりますよ!

⑤ 美容の話題

女子会やママ友との飲み会など、女性がメインの飲み会の鉄板ネタは美容の話題でしょう!女子たるもの、老いも若きも少しでも美しくありたいと願うものです。たとえば、参加者に肌がツヤツヤの人がいたら「○○さん、何の化粧水使ってるの?」と聞いてみたり、綺麗なネイルをしている人がいたら「どこのネイルサロンでやってもらったの?」と聞いてみましょう。女子は、容姿を褒められて悪い気持ちになる人は100%いません!美容以外にも、身に着けているアクセサリーやバッグの話でもOK。ぜひ相手の外見をさりげなくチェックしてみて下さいね!

⑥ 出身地や地元の話題

社会人の飲み会は、出身地がさまざまなケースがほとんど。相手に方言や訛りがある場合は「○○さん、どこ出身ですか?」なんて聞いてみても良いですね。相手がどの出身地でも、観光地や食べ物の話題で盛り上がることができます。または地元が全く同じケースなら、「あそこの通りの○○の店行ったことありますか?坦々麺が絶品なんですよ~!」なんてローカルな地元ネタで会話が広がること間違いなし!大抵の人は地元愛が強いので、飲み会ではかなり強力な鉄板ネタです。

⑦ 自分の失敗談

「え、自分の失敗談なんて恥ずかしい…」と思った人、ちょっと待ってください!人間って、完璧な人よりも"ちょっと抜けている人"に好感を抱くことをご存知ですか?もちろん度を過ぎたミスはNGですが、普段はきちんとしている人がうっかりやってしまった失敗談は、「共感」と「親近感」を相手に与えることができます。それでも自分から切り出すのって難しいですよね?そういうときは、「○○さんって、仕事で何か失敗したことあるんですか?私はいつもミスばかりで…」という風に、まずは相手に話してもらうように会話を進めましょう。完璧に見えた先輩が、入社当初はこんなミスをしてたんだ!なんて一気に距離が縮まるかもしれません。

⑧ 恋愛の話題

女性陣の間では特に盛り上がる話題ですね!誰が誰に告白した、自分の付き合っている人の話、好きな異性のタイプ…などなど。女性が数人集まれば、もう朝まで話が尽きることはありません。ただ、職場や取引先との飲み会には、この話題は持ち出さないほうがベター。興味のない人には、苦痛でしかないからです。恋愛話は、気心が知れた友人同士の飲み会や、合コンのみにとどめておきましょう。

飲み会の場では、意外と「素」が出てしまうもの。いわば、その人がどんな人なのかわかる場とも言えます。盛り上げ役になれるならばそれに越したことはありませんよね。しかし話題となると、ただ単に話せばいいという訳ではありません。重要なのは、その場の空気を察してその場に合った会話を、相手に合わせた言葉遣いで話すことです。相応しくない言葉遣いで話してしまうと、話題は良くてもそれだけで場が盛り下がる…という可能性もあります。

上記の鉄板ネタを念頭におきつつ、周囲の状況をじっくり観察し、行動してみましょう。

話題に出すのはNG!あなたはこんな話してませんか?

鉄板ネタは大体わかって頂けましたか?それでは逆に、こんな話はNG!という話題も押さえておきたいと思います。延々と続く自慢話や愚痴、踏み込んだデリケートな問題など、自分も聞いて良い気分にはならないような、ネガティブ要素の強い話題は避けるべきです。普段、無意識にネタにしていないか、一度振り返ってみましょう。

① 自慢話

飲み会で一番嫌われるのが自慢話です。特に課長や部長など役職がついている人にありがちなのですが、「自分の若いころはこんなすごいことをした」という若かりし頃の栄光を語ったり、「自分の娘は美人で優秀、○○の会社に内定をもらった」というような身内自慢。相手も「すごいですね~」というコメントしか返せないので、会話が長続きしません。

② 悪口や愚痴

他人の悪口だったり、部下の愚痴などは聞いていても場が白けるだけです。女子会など本当に仲の良い人同士の飲み会なら許されるかもしれませんが、職場のメンバーとの飲み会では避けたほうが良いでしょう。逆に、誰かが悪口を言い始めたら、そこからさりげなく話を派生させるテクニックがあります。例えば「新人の○○ちゃんは、何度言っても△△案件の仕事を覚えてくれないんだよ~」と言われたら「そういえば△△案件といえば、その後どうなったんですか?」と返すなど。相手も気分を害せずに、悪口大会から会話の方向を変えることができるのでお試しを。

③ 他人の身体的な特徴

痩せている・太っている。背が高い・低い。目が一重、二重。人間だれ一人として同じ身体の人はいませんよね。それを会話のネタにして周りの笑いを取ろうとすることは絶対にNGです!本人はあなたが思っている以上にそのことにコンプレックスを持っているかもしれないのです。異性に発言すると、セクハラと取られる可能性もあるので、男女ともに十分に注意しましょう。

④ 部下、後輩への説教

アルコールが回ると、日頃押さえていた鬱憤が一気に放出されることも。でもお酒の席で、部下や後輩へ説教をすることは周囲の人たちも気持ち良いものではありません。せっかく美味しい料理が運ばれてきても、食事を楽しむこともできません。やんわり笑い交じりの説教なら許されるかもしれませんが、本気の説教はおすすめしません。

⑤ お金、給料の話

お金はとてもデリケートな問題です。もちろん皆給料も違いますし、家族構成や生活環境などによってもお金の使い道は全く違います。生活費や子どもにかけるお金など、突っ込んでいくとかなりプライベートな部分に踏み込んでしまう可能性があるので、話題には出さないほうが無難かもしれません。

⑥ 政治と宗教の話

政治と宗教だけは、飲み会でなくてもタブーと言われる話題です。自分が支持している政党や選挙の話になったら、俄然熱が入ってしまうのが政治の怖いところ。宗教についても同様で、一般的にあまりよく思われていない宗教団体でも悪口を言うことは止めましょう。相手が入っていなくても親や親族が関係している可能性があります。飲み会の席では、政治と宗教はNGですよ!!!

とにかく話題がない!困った!そんなときの救世主は?

ここまで鉄板ネタやNGネタを紹介してきましたが、いつかは「それでも会話が続かない、困った!」というときがやってくるかもしれません。特に、幹事を任せられてしまったなんてときには、場が盛り下がって会話が無くなってしまったときのことを考えると、いてもたってもいられないですよね。そんなときのために、あらかじめ仕込んでおくと良いのはコレ!もしかすると、その場を盛り上げる救世主になるかもしれません!

《血液型》

シーンとしてしまった場を救うのが、根強い人気の「血液型」です。一般的にA型は真面目・B型はわがまま・O型はおおらか・AB型は二重人格なんて昔から言われていますが、冗談交じりにネタにすると結構盛り上がりますよね!ただ、中には「血液型占いなんて当たらない」と拒絶する人もいるので、相手をよく見極めましょう。

【大好き血液型くん! 性格と行動のふしぎ(著者:Real Crazy Man)】の購入はこちら
Amazon 楽天市場 もったいない本舗
【血液型別動物キャラナビ ズバリ当たる性格・相性占いの完全版(著者:弦本 将裕)】の購入はこちら
Amazon 楽天市場 もったいない本舗

《心理テスト》

会話を途切れさせてしまうかもしれない…と不安な人は、あらかじめ心理テストを用意しておくのもひとつの方法。いわゆる「ネタ帳」ですね!たとえば「月と聞いてイメージするものはなに?」という質問と、その答えをあらかじめ心理テストのサイトなどを見てメモしておきましょう。「そういえばこの前こんな心理テストをネットで見かけたんだけど~」という風に自然に切り出せますよね。

【当たりすぎてつい眠れなくなる心理テスト(著者:中嶋 真澄)】の購入はこちら
Amazon 楽天市場 もったいない本舗
【ヤバい心理テスト(著者:中川 穣助)】の購入はこちら
Amazon 楽天市場 もったいない本舗
【恐ろしいほど人の本音がわかる!大人の心理テスト(著者:トキオ・ナレッジ)】の購入はこちら
Amazon 楽天市場 もったいない本舗

まとめ

夕日を受けてきらめくカクテル

"飲み会"と聞くだけで憂鬱だった人や苦手意識を感じていた人も、少しは克服できそうでしょうか?せっかくの席ですから、早く帰りたいと思う気持ちは忘れて逆に楽しんでしまうのが得策です!

話題は事前にいくつも用意しておき、相手や場の雰囲気を察知してチョイスしてみましょう。会話はキャッチボール!必ず相手が受け取ってくれたかを確認して下さいね。相手の話に少し大げさにリアクションしたり、相槌を適度にいれるのも上手く会話を繋げるポイントです!

会話の糸口が見つからないときは、自分の話をしてみたり、まず自分からオープンになってみましょう。そうすれば相手との距離もグッと近づくことができるはずです。なるべく会話を途切れさせないためにはかならず質問で返したり、その質問の内容も、イエスかノーで答えられるものではないものにするなどちょっと工夫するのがおすすめ。会話を弾ませるためには、相手のことに興味を持って会話を楽しむのが重要です。

ただ、1つ注意したいのが、会社の上司との飲み会の席で"無礼講!"と言われた場合。無礼講と言われても、決してタメ口やなれなれしい態度で接してはいけません。お酒の席での失態が、後々の仕事に影響を及ぼさないように気を付けましょう!

話し方や聞き方のスキルを磨くのも重要ですが、一番大切なのは苦手意識を持たずにその場を楽しむことです。「何を話したらいいのかな…」「嫌だな…」と思う気持ちは、声に出さなくとも一緒の空間にいる人には伝わってしまうものです。話題はあらかじめアンテナを張り巡らせて収集し、準備万端で臨みましょう。そうすれば、心に余裕もでき、最終的には楽しく飲めるはずですよ!

sakura
ライティング担当 : sakura

札幌在住30代。本や少年コミックを読むことが大好きで、家事の合間にハイボールを飲みながら読書をするのが至福のとき。小説はイヤミス、ホラー、児童文学まで好きなジャンルは多岐にわたり、ラストですべてがひっくり返される「大どんでん返し」本を好んで読む。子どもの頃からホラー映画が好きで、最近は『死霊館』や『インシディアス』など心の奥底まで恐怖心をかきたてられるようなジェームズ・ワン監督作品に魅了されている。

  • フェイスブックでシェア
  • ラインでシェア
  • LINE友だち追加
  •  
  • もったいない本舗 無料メールマガジン登録
広告
古本・CD・DVD・ゲームの買取はこちら

もったいない本舗
メールマガジン登録

セール情報や最新情報をお届け!

無料のメールマガジン登録

新着の動画