電子書籍って何?今さら聞けない電子書籍の疑問を徹底解説!

電子書籍がわからない!近年スマホやタブレットで本を読んでいる人が急増していますが、実は電子書籍について知らない人はまだまだたくさんいます。どこで・どうやって購入するの?何が魅力なの?電子書籍・初心者の人は、これを読んで疑問をトコトン解消しましょう!

電子書籍って何?


なぜ人気?最近よく耳にする「電子書籍」の魅力

今では当たり前に誰もが持っているスマートフォンやタブレット。それらの普及により、さまざまなものが電子データ化されて、気軽に持ち歩けるようになりました。その代表格が「電子書籍」です。

20代~30代にとっては、すでに身近な存在になっている「電子書籍」ですが、それ以上の世代の人たちには、まだまだ本を電子機器で読むことに違和感を持っているのではないでしょうか。それもそのはず。日本で電子書籍が本格的に参入し、「電子書籍元年」と呼ばれたのは2010年の出来事なので、まだ数年しか経っていません。しかも、この電子書籍ブームの火付け役となったのは、漫画を愛読する若者たち。今でも電子書籍で読まれているジャンルは、小説を抜いて漫画が1位を独占しています。

オトナ世代の人たちにとって、まさに未知の領域になりつつある「電子書籍」。なぜここまで若い世代に支持されているのかというと、それはやはり「いつでも・どこでも・手軽に読めるから」です。電子書籍を敬遠している皆さん、「聞いたことはあるけど難しそう」「紙じゃないと読みにくそう」という先入観は捨て、これを機に電子書籍デビューをしてみませんか?

今回は今さら聞けないような電子書籍の基礎知識から、素朴な質問まで詳しく解説します!これを読めば、電子書籍を買いたくなってしまうかも?!では、さっそく最初の疑問を解消していきましょう。

そもそも電子書籍って何?どこで買うのかもわからない人へ

電子書籍とは、わかりやすく言うと単行本や漫画、文庫本などを電子データ化し、それを電子機器のディスプレイ上で読めるようにした書籍のことです。電子書籍の他にも「電子ブック」、「デジタルブック」、「Eブック」と呼ばれることもあります。文字だけでなく、動画や音声が再生可能なものもあります。

紙の本を買うときに本屋に行くのと同じく、電子書籍を買いたいときは電子書店に行くのが一般的です。ただ、ここで言う「行く」というのは、実際に足を運ぶわけではなくインターネット経由で電子書籍の販売をしているサイトにアクセスすることを指します。また、スマホやタブレットで読むときには、アプリをダウンロードすれば簡単に買ったり読んだりできるので、手間も時間もかかりません。

電子書籍を販売するサイトは「電子書籍ストア」と呼ばれることが多く、その数もかなり複数あるので、自分に合ったストア探しをするのも楽しみのひとつです。では、ここで代表的な電子書籍ストアをいくつかご紹介します。

言わずと知れた世界最大級のインターネットショッピングサイト「Amazon」で販売している電子書籍。すでにAmazonアカウントを持っている人は、そのままAmazonで電子書籍が買えるので登録する手間もなく便利。漫画、専門書、洋書、セルフパブリッシュされた本の販売が強み。

※セルフパブリッシュ…「自費出版」のこと。電子書籍で出版する場合に使われている

日本国内最大級のインターネットショッピングサイト「楽天市場」で購入可能。こちらも楽天アカウントさえ持っていれば、登録不要ですぐに買うことができます。クーポン配布を定期的に行っているだけでなく、貯まった楽天ポイントで購入できる点が大きなメリットです。

60万冊以上の品揃えで漫画の冊数も国内最大級の電子書籍専門ストア。会員登録も無料。書籍内にマーカーを引くこともできる上、キャンペーンやセールも頻繁に行っているので、お得に購入できるチャンスも多いです。

54万冊のラインナップを誇り、こちらも会員登録無料で1冊ずつの買い切り型。一度買った本は無制限でダウンロードができるのも魅力。無料作品もあるので、気軽に試し読みができるのも嬉しいですね。

出版社・KADOKAWAグループが運営している電子書籍ストア。ライトノベル品揃えNo.1で、支払い方法も11種類から選べるのが嬉しい。アプリをダウンロードすればオフラインでも読むことができます。

丸善やジュンク堂といった大型書店と連携しているので、紙の書籍も取り置きすることが可能なハイブリット書店。書店とサイトの共通ポイントがあり、ポイントプログラムも充実しています。ブックツリーでは、本の専門家が関心や興味、読んでなりたい気分などから、おすすめの本を紹介してくれるので、思いがけない本との出会いがあるかもしれません。

一度購入したら、同じストアで続けて購入する方が使い勝手が良く、管理もしやすいです。品揃えやクーポンの有無など、どのサイトが自分に合っているのか、比較して決めましょう。また、購入したけれどサイトがなくなってしまった…となると、せっかく購入した電子書籍が読めなくなってしまう可能性も。各社の経営状況も比較の対象にすると良いかもしれません。

専用端末はいる?電子書籍を閲覧する方法は

電子書籍を読むためには、必ず電子端末機器が必要です。端末が必要と聞くと急に「難しそう」と身構えてしまいますが、そんな心配はありません!

基本的にパソコンやスマートフォン・タブレットを持っていればそこから閲覧できるので、いつも自分が使っている端末をそのまま使うことができます。もし、自分が持っていなかったとしても、いまの時代は一家に一台スマホやタブレットを持っている家庭が多いので、無理に買わずに家族に声をかけてみましょう。家族のものを借りれば、一緒に本を共有することもできますよ。

それ以外にも、電子書籍を読むための専用機「電子書籍リーダー」というものもあります。これは、その名の通り電子書籍での読書に特化した端末で、タブレットなどとは違いメール・音楽・ゲームなどができる多様な機能を備えていません。その代わり、タブレットよりも安価で手に入れることができる上、通常のディスプレイよりも紙のような読み心地で読むことができます。

電子書籍リーダーにもそれぞれ種類がありますが、ここで注意しておきたいのは専用リーダーに対応した電子データ(電子書籍)でないと、読むことができないことです。電子書籍ストアの対応端末をしっかりとチェックしてから購入・ダウンロードしましょう。

<代表的な電子書籍リーダー>

Amazon Kindle

アマゾンが製造・販売している電子ブックリーダー。E Ink(イーインク)技術が採用されたディスプレイを搭載、読み心地が紙の印刷物に近くなっています。無料の辞書で調べものが出来たり紙の本以上に楽しめます。安価なモデルだけでなく、「Amazon Kindle Paperwhite」、「Kindle Voyage」、「Kindle Oasis」などさまざまな機能が付いた高級ランクの電子書籍リーダーも発売しています。

楽天 kobo Touch

楽天が発売した日本向けの電子ブックリーダー。薄くて軽いデザインで人気があります。バッテリーの持ちも良く、バージョンアップを重ね、使いやすい端末に年々進化しているようです。Micro SD対応なので、容量が足りなくなったら増やすことができ、読みたい書籍がいっぱいあっても安心。プレミアムクラスとして防水機能などが備わった「Kobo H2o」も発売しています。

BookLive Lideo

BookLive!電子書籍専用の端末。BookLive!を使う限りは通信料が無料なので、箱から出してすぐに使えます。無料の会員登録を行えば、スマホやタブレットなどの別の端末で購入した本・所持ポイント・しおり・マーカーなどの情報も一つのIDで管理することが可能です。重さは170gと軽く、手で長時間持っていても疲れにくくなっています。

専用端末とスマホやタブレットで違いはあるの?

スマホやタブレットで見ることが出来るなら、なぜ専用端末があるの?と疑問に思う方もいると思いますが、それは専用端末には専用端末のメリットがあるからです。

  電子書籍専用端末 スマホ・タブレット
ディスプレイ 電子ペーパー 液晶パネル
バッテリー 最大1週間程度 最大10時間程度
重さ 軽い 専用端末より重い
特徴 端末代が安く、 長時間の読書でも目が疲れにくい インターネットやメール、ゲームなど読書以外の機能も多彩

※電子書籍専用端末とスマホ・タブレットの比較

端末自体が安価であったり、ディスプレイには電子ペーパーが採用されていて紙の本のような読み心地である他、スマホやタブレットよりバッテリーも長時間持つようになっています。これならば電子書籍に抵抗がある人でも受け入れやすいかもしれませんね。

初心者の疑問を解消!電子書籍にありがちなQ&Aまとめ

さぁ、だんだん電子書籍についてわかってきたかと思いますが、まだまだ謎は多いはず…。電子書籍をいざ購入したのは良いけれど、その後もわからないことがいっぱい!そんな不安を解消するために、ここでは多くの人が疑問に思っていることをまとめて回答したいと思います。

電子書籍の疑問Q&A
電子書籍はどこに保管されるの?
クラウド(インターネット)上で保存されるのがほとんどです。端末のメモリーやパソコン内に保存・バックアップできるものもあります。
電子書籍はネット環境がないと見れないの?
端末にダウンロードして保存したものであれば、ネット環境がない外でも閲覧可能。端末モデルによっては、一部操作の時のみ3G回線が無料で利用可能な端末もあります。
購入した電子書籍は複数の端末でも読める?
基本、できます。電子書籍ストアのIDやパスワードを使ってログインすれば、別の端末からも読めるものがほとんど。しかし、専用端末以外はアプリなどが必要になる場合も。
紙の本と電子書籍、どっちが安いの?
新刊などは紙の本と同じ値段で売られることが多いですが、電子書籍ストアでは定期的にキャンペーンやクーポン配布を行っていたり、他サイトとの共通ポイントなどを利用できることがあるので、紙よりも安く買うことが可能。また、著作権切れのものが無料で読めるものもあります。
電子書籍の支払い方法はどうなるの?
お店と違い現金払いができないので、基本的にはクレジットカード払いになります。電子書籍ストアによっては、クレジットカード以外にも携帯電話ので決済(auかんたん決済/auWALLET/ドコモケータイ払い)やEdy、Suica、iDなどさまざまな方法を利用できる場合もあるので、詳しくはストアのサイトを参照してください。
端末が壊れたら電子書籍も消える?
基本的にはクラウド上に保存されているので、アカウント登録を抹消しなければ履歴から再ダウンロードできます。もちろん、機種変更をしても同じメールアドレスでログインすれば、買った本はそのまま楽しむことができます。
自分で持っている紙の本を電子化できないの?
自分で作業をしてデータ化することはできます。ページをスキャナで取り込み、PDFデータにすれば自分の所有する端末で閲覧可能です。しかし、個人で使うためならば問題ありませんが、他人に譲渡したり、勝手にデータを複製して配布したりすると著作権法に触れる場合があるので、取り扱いにはくれぐれもご注意下さい。

紙より便利?電子書籍のメリット・デメリット

疑問がどんどん解消されてきて、段々と「電子書籍もいいなぁ…」と思い始めてませんか?使い方によっては紙より便利に使いこなせるかもしれません。もう少し良いところ・悪いところを見ていきましょう!

メリット
・暗闇でも読むことができる
・家での本の置き場に困らなくなる
・端末に入れておけるので持ち歩きにも便利
・本の売り切れや在庫切れがない
・シミや汚れなどの経年劣化がない
・時間を気にせず好きな時に購入できる
・誰にも見られずに気兼ねなく本を購入できる
・紙の本よりも安価で買えるケースが多い
デメリット
・他人に貸しづらく、いらなくなってもあげたりできない
・端末の電池が切れたら読めなくなる
・目が疲れやすい
・中古本が売っていない
・売却ができない
・古書は電子化されていないものが多い

電子書籍の利用実態調査では、まだまだ紙の書籍しか読まないという人が半数以上を占めているようですが、電子書籍も読むという人も着々と増えています。どちらかだけというのではなく、メリット・デメリットを考えて、参考書は紙の本、漫画や小説は電子書籍、などといったように紙の本と電子書籍を併用して利用するのが、最も賢い本の読み方なのかもしれません。

電子書籍を使えば部屋も片付く!その理由とは

きれいな部屋の本棚

電子書籍に興味のある人は、きっと読書好きで部屋にもたくさんの本を持っているのではないでしょうか。電子書籍の最大のメリットは、大量の本の省スペース化。部屋にあるたくさんの本の圧迫感から逃れるために、場所を取らない電子書籍への乗り換えを検討する人も多いんです。持っている本をデジタル化しておけば、重くてかさばる紙の本を気兼ねなく処分できるうえに、必然的に部屋も広くなって良いことづくめ。

かといって、一気にすべての本を電子書籍に移行させるのは大変です。一番シンプルで簡単なのは、紙の本は一旦すべて処分し、もう一度読みたくなった時に電子書籍で購入する方法。そうすることによって、スペースを占領していた無駄な本も一掃でき、自分にとって何が本当に必要な本なのか、見極める良いきっかけにもなります。

紙の本の処分方法はいくつかありますが、最もおすすめしたい方法は「宅配買取」です。「宅配買取」という言葉は、あまり耳にしたことがないかもしれません。「宅配買取」とは、自分自身でダンボールに売りたい本などを詰め込み、宅配便で買取業者へ送って買い取ってもらうという方法です。

なぜおすすめなのかというと、ずばり本は重たいからです。一冊ではあまり感じませんが、何冊もまとまると結構な重さになるのが本。まとめて運ぶにはかなりの体力を使います。「宅配買取」なら買取してくれる店舗へ大変な思いをして持ち込まなくても、自宅まで引き取りに来てくれるので、運ぶ手間が省けてとても便利です。

「宅配買取」を行っている『もったいない本舗』なら、とても簡単に紙の本を売ることができます。

買取3ステップ

1.ダンボールに詰めるだけ

2.着払いで『もったいない本舗』に発送

3.査定後、指定の口座に入金

たった3ステップで本の売却が完了!捨てに行く、売りに行くということをしなくても、自宅ですべて完結できるのも気軽にできるポイントです。

また、『もったいない本舗』では他店の古本買取店には負けない、さまざまなサービスもご用意しています。「ダンボールが無いから送れないや…」「伝票を書くのが面倒くさいな…」と思ったそこのアナタ!そんな悩みは無用です。ダンボールやガムテープといった梱包資材や着払い伝票もすべて『もったいない本舗』がご用意致します。ホームページからは、24時間ご依頼可能です!

便利なサービス

配送に使うダンボールを無料でご用意!

15時までの依頼で、当日集荷も可能!

着払い伝票をすでに印字された状態でお渡し!

でも、紙の本をすべて処分しようとすると、一気に抵抗感が生まれてしまう場合もあります。先ほど紹介しているように紙の本には紙の本の、電子書籍には電子書籍の良さがあるので、どうしても自分の手元に置きたい紙の本は、無理して全部処分する必要はありません。自分の部屋の広さと相談しつつ、電子書籍を有効利用しながら不必要な本だけを買取に出すようにしましょう。

電子書籍と紙の本をうまく使い分けよう!

<電子書籍とは?>

  • 電子書籍はPC・スマホ・タブレット・専用リーダーのいずれかを持っていればすぐに楽しめる
  • 電子書籍と紙の本は良し悪しがあるので、両方使い分けるのがベスト
  • 部屋の掃除で処分に迷う本は、真っ先に電子書籍で購入して売ればよい

音楽はもちろん、映画も写真も今ではすべて電子化され、スマホやタブレットで簡単に持ち歩ける時代になりました。それは本も同じです。電子書籍の場合は、本の電子データを直接購入しているわけではなく読む権利を買っているため、端末が壊れてしまっても再度ダウンロードすれば読むことができるのが大きな魅力です。

「時代も変化しているし、便利だからすべての本を電子書籍にしなくちゃいけないのかな…」と考えがちですが、そんなに極端に考える必要はありません。大事にとっておきたい本は紙の書籍、一度読んだらもう読まないといった本は電子書籍、など自分なりに分類して両方をうまく使い分けすることが、最も快適に本を楽しむ方法です。

とはいえ、紙の書籍を電子書籍に変えれば、部屋もキレイに片付くので自然と気持ちが軽くなるのも事実。部屋も気持ちもスッキリすれば、さらに新しい本との出会いにもつながる可能性も広がります。大掃除や部屋の模様替えをする時に出てきた不要な本は、デジタルにするのか、アナログとして持ち続けるのか、検討してみてくださいね。そして、そこで電子書籍の利用を決めて必要なくなった紙の書籍は、ぜひ『もったいない本舗』へお売りください。

  • フェイスブックでシェア
  • ラインでシェア
  • LINE友だち追加
  •  
  • もったいない本舗 無料メールマガジン登録
広告
古本・CD・DVD・ゲームの買取はこちら

もったいない本舗
メールマガジン登録

セール情報や最新情報をお届け!

無料のメールマガジン登録

新着の動画