『刀剣乱舞』が実写映画として登場!あらすじ・キャスト&原作情報まとめ

多くのメディアで大人気となっているあの『刀剣乱舞』が、ついに実写映画となってスクリーンに登場!2019年1月18日に公開開始。こちらでは、気になる映画あらすじ&出演キャストに加え、原作『刀剣乱舞』の魅力についてもたっぷりとご紹介していきます。

日本刀

「刀剣男士」が飛ぶ!舞う!実写映画『刀剣乱舞』

主に女性たちの間で大人気のブラウザゲーム『刀剣乱舞』が、ついに実写映画化!『刀剣乱舞』と言えば、2018年「NHK紅白歌合戦」にミュージカル『刀剣乱舞』の出場が決定するなどで話題になりましたよね。「NHK紅白歌合戦」出場に引き続き、2019年1月18日には映画『刀剣乱舞』の公開が決定しているんです。

映画では「本能寺の変」を舞台に、名立たる刀剣がその姿を変えた「刀剣男士」たちの戦いが描かれます。こちらでは『刀剣乱舞』をよく知らないという人にも分かりやすく、本作の魅力をご紹介していきますよ!

映画『刀剣乱舞』詳細情報

<映画>
公開日:2019年1月18日
監督:耶雲哉治
脚本:小林靖子
原作:「刀剣乱舞-ONLINE-」(DMM GAMES/Nitroplus)
音楽:遠藤浩二
キャスト:鈴木拡樹、荒牧慶彦、北村諒、和田雅成、岩永洋昭、定本楓馬、椎名鯛造、廣瀬智紀、山本耕史、八嶋智人
主題歌:西川貴教「UNBROKEN(feat.布袋寅泰)」
配給:東宝

社会現象を巻き起こした原作ゲーム『刀剣乱舞』って?

映画『刀剣乱舞』の原作となっているのは、DMM GAMES・Nitroplus原案のウェブブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』です。2015年1月にサービスが開始されてから200万以上のユーザーを獲得。2016年3月にリリースされたスマートフォン版アプリ「刀剣乱舞-ONLINE- Pocket」でもすでに500万ダウンロードを突破しました。また、多くの女性を“刀剣女子”に変え、刀剣を展示する博物館に女性が殺到するなど社会現象にまで発展。リリース4周年を迎えようとしている現在でも、未だ高い人気を博しています。

さて、原作ゲーム『刀剣乱舞』の世界観がどんなものなのか、簡単にご紹介しましょう。

<原作ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」あらすじ>
西暦2205年、歴史改変を目論む犯罪者「歴史修正主義者」に対抗するために国の政府は、歴史修正主義者が送り込んだ「時間遡行軍」から攻撃を受けている各時代へと「審神者」たちを送り込んだ。
「審神者」とは、「刀剣」に宿る想いを奮起させ「刀剣男士」として実体化させる力を持つ人のこと。審神者の力によって顕現した刀剣男士たちは、時間遡行軍の手から正しい歴史を守るため、過去へと飛ぶ。

古来から日本に存在する「日本刀」。それらを擬人化したのが「刀剣男士」です。プレイヤーは刀剣男士たちを指揮する「審神者」となり、彼らを収集・育成しながら歴史を守る戦いへと身を投じていきます。

ゲームの人気により、2015年5月にはミュージカル「刀剣乱舞」が公開。2016年5月には舞台「刀剣乱舞」が公開され、“2.5次元”人気の先駆けとなりました。他にも、2016年10月にはアニメ「刀剣乱舞-花丸-」が、2017年7月にはアニメ「活撃 刀剣乱舞」が放送されています。アニメ「刀剣乱舞-花丸-」は劇場版総集編にもなり、映画より一足先にスクリーンデビューしているんですよ。


他にも、アニメやミュージカルで使用された楽曲のCD化、アニメコミカライズ、アンソロジーコミックなどなど、多数のメディアとしても発売されています。


【“舞台”から“映画”へ!】映画『刀剣乱舞』あらすじ紹介

映画『刀剣乱舞』の舞台となるのは、あの有名な「本能寺の変」。織田信長が本能寺に滞在中、家臣である明智光秀が謀反を起こした事件です。この事件で織田信長は自ら本能寺に火を放ち自害したとされていますが、その後遺体が見付かることはありませんでした。このことから、“織田信長は死んだように見せかけて実は生き延びたのでは?”という説もある謎に満ちた出来事です。

では、映画版では織田信長を巡ってどんな物語が繰り広げられるのか、映画『刀剣乱舞』のあらすじを見ていきましょう。

<映画『刀剣乱舞』あらすじ>
天正10年6月2日——。明智光秀が謀反を起こし織田信長を襲撃した「本能寺の変」に、時間遡行軍が現れた。その目的は、本能寺から織田信長を逃し生存させること。歴史を変えさせないため刀剣男士たちは本能寺に飛び、時間遡行軍を撃退。歴史は守られたかと思われた。
しかし、拠点である本丸に戻った彼らの元に、“織田信長がまだ生きている”という報告が届く。歴史を正しい流れに戻すには織田信長を暗殺しなければならない。刀剣男士たちは再び過去へ出陣することに…。

今回の映画において、刀剣男士たちが担う任務は織田信長の暗殺。本来「本能寺の変」で死ぬべきだった織田信長が生きているのは、その後の歴史をも大きく変えてしまう大事件!未来にも影響を及ぼしかねないことなのです。歴史を正しい流れに戻すため、刀剣男士たちは織田信長が生き延びてしまった過去の世界へ出陣することになります。

今回出陣する刀剣男士の中には、過去に信長の刀だった者もいます。任務のためとは言え、元の主人を手にかけるというのはとても辛いことなのではないでしょうか…。歴史を守るためには、史実どおり織田信長を殺さないといけないなんて、ちょっと切ないですよね。

さて、アニメから舞台まで、さまざまなメディアミックスを経てきた「刀剣乱舞」ですが、映画『刀剣乱舞』はシリーズで初めての実写映画。この映画の元になったのが、2016年5月に初の舞台化作品として公開された舞台「刀剣乱舞~虚伝 燃ゆる本能寺~」なんです。舞台「虚伝 燃ゆる本能寺」では、タイトル通り「本能寺の変」での戦いが描かれています。

映画の物語は、一度時間遡行軍を退けた刀剣男士たちが“織田信長生存”の知らせを受け、再び同じ時代で時間遡行軍と対峙するというもの。映画と舞台は全く別の世界の出来事とされているので正当な続編という訳ではないようですが、舞台版は今回公開される映画の“前日譚”とも言えるのではないでしょうか。


また、キャストに関しても映画と舞台の共通点があります。なんと、映画『刀剣乱舞』でメイン出演となる刀剣男士8人中5人が、舞台版と同じ俳優さんが担当しているんです。これは舞台『刀剣乱舞』ファンにとっても嬉しい限り!

舞台から続投となる俳優さんは、三日月宗近役の鈴木拡樹さん、山姥切国広役の荒牧慶彦さん、薬研藤四郎役の北村諒さん、へし切長谷部役の和田雅成さん、不動行光役の椎名鯛造さんの5人です。残る3人のキャストはというと、日本号役にはモデル・俳優・声優と幅広い活躍を見せる岩永洋昭さん、骨喰藤四郎役には2.5次元俳優の定本楓馬さん、鶯丸役には同じく2.5次元俳優である廣瀬智紀さんが抜擢されています。これまたイケメンばかりの俳優陣で、イケメン揃いの刀剣男士たちを見事に再現してくれていますよ!

映画に登場する「刀剣男士」は?

ではここで、映画『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士を、元になった刀剣・キャラクターの両側面からご紹介していきます。映画の公開前に、出演キャラクターがどんな刀なのかをチェックしてみてくださいね。

三日月宗近(映画キャスト:鈴木拡樹さん)

・刀種:太刀(刃長二尺六寸四分=約80.0センチ)
・制作年代:平安時代

最も美しいとされる刀剣「天下五剣」の1振り。刀身に三日月形の“打ちのけ”があることからこの名が付いた。作者は三条派の刀工・宗近。
自身を「爺」と評し、年寄りくさい言動が多い。捉えどころのない飄々とした性格で、常にマイペース。本質を見極める力に長けていて、戦場でもその力を発揮する。


山姥切国広(映画キャスト:荒牧慶彦さん)

・刀種:打刀(刃長二尺三寸三分弱=約70.6センチ)
・制作年代:安土桃山時代

霊剣と名高い山姥切長義を模して造られた、写しの刀。作者は堀川派の刀工・国広。 刀としての実力は確かだが、自身がオリジナルでなくコピーであることに対して、過剰なコンプレックスを抱いている。そのせいで何かと自嘲気味の言動が多く、あえてみすぼらしい格好をしている。


薬研藤四郎(映画キャスト:北村諒さん)

・刀種:短刀(刃長八寸三分=約28.5センチ)
・制作年代:鎌倉時代

薬研(=薬を砕くための器具)を貫き通したという言い伝えが残っている鋭い刀。作者は粟田口派の刀工・吉光。最終的には織田信長に所有され、本能寺の変で焼失したとされている。
短刀特有の幼い見た目ながら、男気溢れる性格。藤四郎の名を持つ短刀の中では年長にあたる。


へし切長谷部(映画キャスト:和田雅成さん)

・刀種:打刀(刃長二尺一寸四分=約64.8センチ)
・制作年代:南北朝時代

名の「へし切」は漢字では「圧し切」となる。過去の主・織田信長が棚の下に隠れた茶坊主を棚板ごと押し切った逸話からその名が生まれた。作者は長谷部国重。 元の主である織田信長から、直臣ではなかった黒田官兵衛に下げ渡されたことを根に持っている。審神者に対しては人一倍忠誠心が厚く従順。


不動行光(映画キャスト:椎名鯛造さん)

・刀種:短刀(刃長八寸四分=約25.5センチ)
・制作年代:鎌倉時代

織田信長の愛刀。後に信長から側近であった森蘭丸に下賜されるが、本能寺の変で焼け身となった。作者は不明。 主に愛された刀であることにプライドを持つ一方で、その主を本能寺で守り切れなかったことに自責の念を抱いている。


日本号(映画キャスト:岩永洋昭さん)

・刀種:槍(刃長二尺六寸一分五厘=約79.2センチ/全長十尺六分余=約321.5センチ)
・制作年代:室町時代ごろ

「天下三名槍」と呼ばれる槍の1つで、槍でありながら「正三位」の位持ち。黒田家の重臣が武将・福島正則との呑み賭けで勝ち取り、黒田家の槍となった。作者は不明。 「呑み取りの槍」の逸話を反映した大の酒好きで、「天下三名槍」であることに自信を持っている。


骨喰藤四郎(映画キャスト:定本楓馬さん)

・刀種:脇差(刃長一尺九寸四分=約58.7センチ)
・制作年代:鎌倉時代ごろ

元・薙刀で、擦り上げられるうちに脇差となった。骨まで断つ切れ味から、この名が付いた。作者は薬研藤四郎と同じ、粟田口派の吉光。
江戸城にて大火に遭い焼け身となった影響で、過去の記憶がほとんどない。


鶯丸(映画キャスト:廣瀬智紀さん)

・刀種:太刀(刃長二尺六寸=約81.8センチ)
・制作年代:平安時代

名前の由来は不明。作者は古備前派の刀工・友成。友成作の刀剣の中でも、最も古い刀だとされている。
三日月宗近と同等か、それ以上の年寄り。刀剣であったころに実戦経験が少ないせいか、戦いに関してもその大らかさを見せる。お茶を飲むのが好き。

まとめ

大人気コンテンツ『刀剣乱舞』で初の実写映画となる、映画『刀剣乱舞』2019年1月18日公開。

誰もが知っている織田信長や本能寺を巡る物語に加え、クオリティの高い殺陣アクションも満載!『刀剣乱舞』ファンにはもちろん、本作にあまり親しみのない人にも十分楽しめる映画となっています。公開開始の際には、ぜひ劇場に足を運んでみてくださいね!

広告
古本・CD・DVD・ゲームの買取はこちら

もったいない本舗
メールマガジン登録

セール情報や最新情報をお届け!

無料のメールマガジン登録

新着の動画