- 2021/10/27
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』涙腺崩壊のあらすじ&その魅力とは
泣けるアニメNO.1と名高い『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』って、一体どんな作品?徹底的に描かれた精緻な世界観、泣かずにはいられないストーリー展開とその魅力について余すところなくご紹介します。アニメ・映画を見る順番や、原作小説との違いを知りたい人も必見!

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ってどんな物語?
胸が苦しくなるほどの大人の恋愛に触れたい。
美麗な作画や作り込まれた世界観を、思う存分堪能したい。
もうとにかく泣いて、泣いて、泣きまくるアニメが観たい!
どれかひとつでも当てはまる方なら、迷うことなく『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』をおすすめします!もともとは暁佳奈(あかつき かな)さんのデビュー小説が原作となっており、第5回「京都アニメーション大賞」で初めての大賞を受賞しました。その後京アニにてアニメ化されるや否や爆発的な人気となり、今や泣けるアニメの代名詞とされるほど世の中の人々の心をがっちりと掴みました。では世間の話題をさらう『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』はどのような内容なのでしょうか?
4年間にわたる壮絶な大陸戦争で、かつて「武器」と称されるほど圧倒的な強さを持っていた少女兵ヴァイオレット・エヴァーガーデン。戦場で両腕を失い義手を付けることになったヴァイオレットは、戦争終結後、"自動手記人形"としてC.H郵便社で働くことに。常に彼女の心に中にあるのは、かつての上官・ギルベルト少佐。ヴァイオレットに言葉を教え、「武器」ではなくひとりの少女として扱ってくれた誰よりも大切な存在。ギルベルトが戦場で最後につぶやいた「愛してる」という言葉の意味がわからなかったヴァイオレットは、代筆の仕事を通してその言葉の意味を模索していく。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が涙腺を刺激する<3つの理由>とは
前述したとおり、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』はとにかく「泣ける」作品として有名です!"自動手記人形"というのは、依頼人の代わりに手紙を代筆するという仕事。遠く離れた家族や大切な人に宛てた言葉では伝えられない気持ちを、人々は一通の手紙に託すのです。本作はヴァイオレットと代筆依頼者とのエピソードが一話完結型のオムニバス形式で綴られていきます。
では『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、なぜこんなにも私たちの心を動かし涙腺を刺激するのでしょうか?自身も本作の大ファンである古本店『もったいない本舗』のスタッフsakuraが、その魅力について徹底的に紐解いていきます!
かつて「武器」とみなされていた少女の成長物語である
主人公のヴァイオレットは、かつて異色の少女兵として名を馳せていました。その無垢で愛らしい外見とは裏腹に、一切の感情を持たずただ淡々と人を殺す「武器」。ギルベルト少佐はそんな彼女を武器として利用することに罪悪感を抱きつつ、少しずつ人間としての心を教えていきます。無表情でガラス玉のような瞳を持つヴァイオレットは、最初はまるで機械じかけの人形のようでしたが、色々な人との触れ合いを通して徐々に感情が芽生えていくのです。彼女が涙を流すシーンは、人間としての成長を感じて心が震えます…!
ヴァイオレット×ギルベルト少佐の不器用すぎる恋愛が泣ける
なんと言ってもファンの心を動かしたのは、ヴァイオレットとギルベルト少佐の関係性ではないでしょうか。ギルベルトは、最初こそ兄にプレゼントされた「獣」のような少女の扱いに困ったはずです。表立って部隊には加えられない以上、特別枠として自らの配下に置くことになるのです。まだ「愛」の意味すら知らない少女と、軍の世界だけで生きてきた大人の男性。年の離れた2人が不器用ながらも少しずつ距離を縮めていくシーンに、世の中の女性たちは思わず胸がキュンとなるのでは?そして最後の戦場でのギルベルトのあの一言……滂沱の涙です。
一通の手紙に託された、叶う想いも叶わぬ想いも最後には優しさで包まれる
「お客様がお望みならどこでも駆けつけます。自動手記人形サービス、ヴァイオレット・エヴァーガーデンです。」ヴァイオレットの自己紹介通り、彼女は依頼人のためなら南から北まで、例え戦地であってもすぐに駆けつけます。簡単に会えない相手だからこそ、「手紙」は自らの想いを乗せることができる唯一の連絡手段。でも、決して幸せな結末ばかりではありません。死ぬ間際の依頼人が最期に伝えたい想いもあれば、大切な人への叶わぬ想いを手紙に託すこともあります。あまりにも切ないラストに涙することも多々ありますが、不思議と最後に残されるのは一筋の光です。その包み込んでくれる優しさが、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の魅力のひとつなのではないでしょうか。
【主要キャラ紹介】物語を彩る魅力的な登場人物たち
ここまで、主人公のヴァイオレットとギルベルトのことを中心に語ってきましたが、本作には他にも魅力的なキャラクターがたくさん登場します。ヴァイオレットが共に働く仲間たちにもさまざまなバックグラウンドがあり、多彩な登場人物が『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の世界観に深みを与えています。それでは、本作に登場する主要なキャラクターをご紹介していきます!
【キャラクター紹介①】
— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) September 1, 2020
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
CV: #石川由依
ギルベルトに告げられた「愛してる」の意味を知るために、人の想いを手紙にする自動手記人形(ドール)の仕事に就いた少女。ギルベルトへの届かない想いを募らせている。#ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden pic.twitter.com/a6166zlLig
【キャラクター紹介②】
— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) September 1, 2020
ギルベルト・ブーゲンビリア
CV: #浪川大輔
兄から「武器」としてヴァイオレットを渡された。彼女に名を与え、教育を施し、人として生きるように導こうとした。激しい決戦で行方知れずとなり、未帰還兵となっている。#ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden pic.twitter.com/kWwhOdjln7
ヴァイオレット・エヴァーガーデン | 金髪で青い瞳を持つ美しい容貌の少女。戦時中はライデンシャフトリヒ陸軍に所属し、ギルベルト少佐のもとでその異様な強さから「ライデンシャフトリヒの戦闘人形」として名を轟かせていた。戦争で両腕をなくし、義手を装着している。戦後は、C.H郵便社で自動手記人形の仕事に就いた。ギルベルトのことを慕っており、彼からプレゼントされたエメラルドのブローチを大切にしている。 |
---|---|
ギルベルト・ブーゲンビリア | 陸軍時代のヴァイオレットの上官。兄のディートフリートにヴァイオレットを「武器」としてプレゼントされるが、彼女に言葉を教え、自らを大切にするよう諭し、やがて上官と部下の関係以上の気持ちを持つようになる。品行方正で生真面目な性格ゆえ、親友のホッジンズにからかわれることも。ヴァイオレットのことになると見境がなくなる一面がある。 |
クラウディア・ホッジンズ | C.H郵便社の社長。戦時中は、陸軍少佐(アニメ版では中佐)で、ギルベルトとは士官学校時代からの腐れ縁で親友である。情に厚く人好きのする性格で、可愛い女の子が好き。軽薄そうに見えるが、経営の手腕は確かなようである。ギルベルトにヴァイオレットのことを託され、彼女のことを過保護なくらい気にかけている。 |
カトレア・ボードレール | C.H郵便社の自動手記人形で看板ドール。黒髪に紫色の瞳で、艶やかな容姿を持つ美女だが、意外にもその過去は拳闘士で、握力なら男性よりも強い。ホッジンズのことを社長として慕っており、同僚のベネディクトには恋心を抱いている様子。アニメ版では、ドールたちをまとめるお姉さん的キャラ。 |
ベネディクト・ブルー | C.H郵便社でポストマン(配達員)として働く青年。サンディブロンドの髪×スカイブルーの瞳で、人目を引く美しさである。高いヒールを履きこなす中性的なキャラだが、性格は男らしく、ときにはがさつな一面も。元傭兵であり拳銃の使い手である。ホッジンズや他の社員にも常にタメ口をきく。ヴァイオレットのことを妹のように大切に思っている。 |
ディートフリート・ブーゲンビリア | ギルベルトの兄。ブーゲンビリア家の長男にもかかわらず、家督を弟ギルベルトに押し付け、自らは海軍大佐となった。実家とは絶縁状態だが、ギルベルトとだけは唯一親交が続いている。ヴァイオレットを拾いその主となるが、その力を使いこなすことができずやがて恐怖感を抱くようになる。ギルベルトに半ば押し付けるような形でヴァイオレットを「武器」として託すことに。 |
【見る順番】アニメ、OVA、劇場版…どれが最初?
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、TVアニメ、OVA、アニメ映画などさまざまな形態がありますが、どの順番に観るのが良いのでしょうか?おすすめなのは、やはり「放送・公開された順番」に楽しむことです。もちろんアニメ映画版のみでも十分に楽しめますが、ヴァイオレットの過去や、仲間たちとの関係性が丁寧に描かれているTVアニメシリーズは絶対に外せません!観るのにおすすめの順番は下記の表の通りなので、これから作品に触れたいと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
順番 | タイトル | 分類 | 放送・公開時期 |
---|---|---|---|
1 | ヴァイオレット・エヴァーガーデン | テレビアニメ | 2018年1月〜4月 |
2 | ヴァイオレット・エヴァーガーデン
Extra Episode - きっと"愛"を知る日が来るのだろう - |
OVA | 2018年7月 |
3 | ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 - |
映画 | 2019年9月 |
4 | 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン | 映画 | 2020年9月 |
1 | ヴァイオレット・エヴァーガーデン |
---|
テレビアニメ |
2018年1月〜4月 |
2 | ヴァイオレット・エヴァーガーデン Extra Episode - きっと"愛"を知る日が来るのだろう - |
---|
OVA |
2018年7月 |
3 | ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 - |
---|
映画 |
2019年9月 |
4 | 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン |
---|
映画 |
2020年9月 |
① ヴァイオレット・エヴァーガーデン(TVアニメ)
【TVアニメ第1話〜第13話】最初にこのアニメ1話目を見たとき、その美しすぎる映像に目を奪われました…!本作で一番素晴らしいと思ったのが「瞳」の描かれ方です。ヴァイオレットはいつも感情の起伏が乏しく無表情なのですが、その宝石のような瞳を見るだけで「嬉しい」「悲しい」「困っている」感情が伝わって来るのです。一話完結型のオムニバス形式なのですが、もう毎回泣けないエピソードがないぐらいどれも切なく素晴らしいお話ばかりです。特に、ヴァイオレットがある母娘の元を訪れ、病気の母親の代筆をする第10話は本作きっての名エピソードなのではないでしょうか。必ずハンカチのご用意を…。
② ヴァイオレット・エヴァーガーデン Extra Episode- きっと"愛"を知る日が来るのだろう -(OVA)
【OVA】Blu-ray&DVD4巻に収録されたOVA。TVアニメの第4話と第5話の間に起こった物語を描いた特別番外編で、歌姫イルマの恋文執筆を頼まれたヴァイオレットのエピソードが描かれています。この頃のヴァイオレットはドールとしてはまだまだ半人前で、恋愛がどういうことかも知らず、さまざまな文学を読んで恋文の腕を上げるよう努力していくのです。もちろん時系列順に4話の後に観ても良いのですが、外伝的な位置付けでTVアニメを観終わった後に楽しむのもおすすめです。超売れっ子ドールの下積み時代を回想しているような気持ちになりますよ(笑)
③ ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -(映画)
【映画】原作小説の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝』に収録されている一章の物語をベースに作られたアニメ映画です。後半部分は映画オリジナルなので、原作・映画どちらも楽しむことをおすすめします!名家の女子のみが通うことが許された由緒正しき女学校に赴いたヴァイオレット。彼女の今回の依頼は手紙の代筆ではなく、一人の少女イザベラ・ヨークを一人前の淑女に仕立て上げる家庭教師。なぜイザベラがこの女学校を「牢獄」と呼ぶのか?徐々に明らかになる彼女の悲しい過去と、2人の少女がただの教師と生徒ではなく、友人へと変化していく関係性に胸が熱くなります。そしてヴァイオレットの男装姿はとても貴重ですね…!女の園で「騎士姫様」と憧れられるのもよくわかります。
④ 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(映画)
【映画】さきほどもご紹介したTVアニメの第10話から始まるストーリーです。第10話をあらかじめ観ておくとさまざまな点と点が繋がるのではないでしょうか。時代は進み、もはや伝説の存在となっているヴァイオレット。現在と回想シーンを交えながら進んでいくストーリーに、もしかすると最初は戸惑う方もいるかもしれません。原作にはない完全オリジナルの物語ですが、やはり泣かせどころを押さえていますね…!死期が迫った少年が大切な人に宛てた手紙。そしてある島から宛先不明で届いたどこか見覚えのある筆跡の手紙。ラストの展開は、原作とはまるで違うので賛否両論あるかもしれませんが……それでも、もし本作を映画館で観ていたら周りをはばからず号泣していたことでしょう(笑)
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』はどこで観られる?
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は2021年10月現在、TVアニメ全13話に加え「Extra Episode- きっと"愛"を知る日が来るのだろう -」「外伝 - 永遠と自動手記人形 -」については、Netflixで視聴することができます。「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、2021年10月13日にBlu-ray&DVDが発売されています。
「#ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) June 25, 2021
Netflixにて好評配信中!
▼TVシリーズhttps://t.co/2KxUpMzrxp
▼未放送話数 Extra Episodehttps://t.co/OZH08JMTbV
▼ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -https://t.co/qrq4OPYTjW#VioletEvergarden pic.twitter.com/oHhZgj9JLz
原作小説はファンならば絶対読むべき!アニメとの違いは?
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、おそらく映像から入ったという人がほとんどなのではないでしょうか?でもアニメで本作のファンになった人にこそ、ぜひ原作小説も読んでいただきたいのです!原作小説は、現在KAエスマ文庫より4冊発売されています。必ず下記の順番で読んでくださいね。
1. 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 上』
2. 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 下』
3. 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝』
4. 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン エバー・アフター』
それでは次に「アニメと原作小説をダブルで楽しむべき理由」をご紹介していきます。
理由① アニメでは語られていないエピソードがある
理由② 原作小説オリジナルの表紙絵や挿絵が美しい
理由③ 登場人物の過去が丁寧に描かれている
理由④ アニメ版よりも恋愛模様が甘めである
まとめ
さて、ここまで『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のあらすじと、アニメと原作の違いなどをまとめてご紹介してきましたがいかがでしたか?
本作のストーリーはあまりにも切なく秀逸で、昨今のアニメに食傷気味の方でもたちまちのめり込んでしまうほどの魅力があります。ある一人の少女の成長物語として楽しんでも良し、この便利な時代の中で古きゆかしき「手紙」という温かさを再確認しても良し、またお互いを半身のように求め合う不器用な男女の恋愛物語として楽しんでも良し。アニメか原作、まだどちらかしか触れていないという方が本当に羨ましいです!映像でも文章でもダブルで楽しめる『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、きっとあなたの生涯の宝物になることでしょう。
![]() |
ライティング担当 : sakura札幌在住30代。本や少年コミックを読むことが大好きで、家事の合間にハイボールを飲みながら読書をするのが至福のとき。小説はイヤミス、ホラー、児童文学まで好きなジャンルは多岐にわたり、ラストですべてがひっくり返される「大どんでん返し」本を好んで読む。子どもの頃からホラー映画が好きで、最近は『死霊館』や『インシディアス』など心の奥底まで恐怖心をかきたてられるようなジェームズ・ワン監督作品に魅了されている。 |
---|