- 2023/01/06
【ヒグチユウコ】猫好きにはたまらない!おすすめ絵本&イラスト集
圧倒的な描き込みと、キュートで独特な猫のイラストが特徴的な《ヒグチユウコ》さん。雑誌で特集が組まれたり、有名ブランドとコラボしたりと、今や見ない日はないほど人気の画家です。今回はおすすめの絵本やヒグチさんが手がけた表紙の本など、その魅力をたっぷりご紹介します!

《ヒグチユウコ》さんってどんな画家?
じこしょうかい
— Yuko higuchi ヒグチユウコ (@nekonoboris) December 11, 2021
職業は絵描きです。
黙々と絵を描きます。#ヒグチユウコ#yukohiguchi pic.twitter.com/qXD1DGq91Z
皆さん、ヒグチユウコさんという画家をご存じですか?
美術には疎いという人でも、書店やグッズなどで一度はその絵を目にしたことがあるのではないでしょうか。人気雑誌「MOE」でも常連のヒグチユウコさんの描く絵は、見惚れてしまうほどの繊細さと、どこか非日常で独特な世界観をあわせ持っています。眺めていると吸い込まれてしまいそうな唯一無二の絵柄は、ホラー映画界にまで波及し、最近では『ミッドサマー』や『LAMB』のアートポスターを手がけたことでも話題になりましたね!
そしてヒグチユウコさんのイラストの一番の特徴といえば、なんといっても「猫」です!たまらなくキュートなのに、どこか悲哀を感じるニャンコたちのイラストは、世の中の猫好きのハートをがっちりと掴みました。目がくりくりの猫、ちょっとブサイクなのに妙な愛嬌がある猫、可愛く着飾ったおすまし顔の猫など、猫にはこんなにも表情があるのかと驚かされます。今回は、猫好きの皆さんにぜひおすすめしたい絵本を中心に、ヒグチユウコさんのイラストの魅力に迫ります!
<おすすめ絵本&イラスト集>猫好きなら迷わず買い!
① <おすすめ絵本>ヒグチユウコ初心者はまずここから
まずは、ヒグチユウコ初心者におすすめの《絵本》をご紹介します。絵本は決して子どもだけが読むものではありません。特にヒグチユウコさんの描くちょっぴり切ないシュールな世界観は、きっと大人の皆さんの心にじんわりと染み込んでくることでしょう。
せかいいちのねこ
大人気「ニャンコ」シリーズ1作目。リアルで独特な猫の表紙に惹かれたという人も多いのではないでしょうか。人間の男の子に大切にされているぬいぐるみの"ニャンコ"は、男の子が大人になったら、自分が捨てられてしまうのではと心配しています。「本物の猫になったら、いつまでも一緒にいられる」と考えたニャンコは、魔力があると言われている猫のヒゲ集めの旅に出ます。相棒のアノマロが行方不明になるエピソードがまた良い!きっと読了後は、ちょっとぶさいくなニャンコのことが大好きになるはず。ちなみに、ニャンコはヒグチユウコさんの息子さんが大事にしていた猫のぬいぐるみ、アノマロはなんと古代生物のアノマロカリス(!)がモデルになっています。
いらないねこ
「ニャンコ」シリーズ2作目。ぬいぐるみのニャンコは、ある日死にかけていた子猫を拾います。ニャンコは一生懸命その子猫を看病し、自分が「おとうさん」となって愛情たっぷりにお世話をするのですが…。この物語のポイントは、ニャンコはぬいぐるみですが、子猫はネコなのです。瀕死状態だった子猫は、徐々に回復していきすくすくと成長していきます。後半のニャンコの涙に、読んでいるこちらまで涙腺が緩みます。登場するほかの猫たちが(あの"いじわるねこ"でさえも!)優しくて、いかにニャンコがみんなに愛されているのかが伝わってきます。タイトルも秀逸で、読了後にこの意味を考えるとほろりとさせられるはず。世の中には決して「いらないねこ」なんていないんですよね!
ほんやのねこ
「ニャンコ」シリーズ3作目。今までもたびたび登場してきた、本屋の謎めいた女主人(こはる)を主人公にした絵本です。『せかいいちのねこ』『いらないねこ』とは違って、胸が苦しくなるようなやるせなさはなく、ただひたすら女主人のオシャレなエプロンと、本屋に遊びに来るお客さんとのやりとりを楽しめる絵本。そしてこはるのお客に合わせた本のチョイスも素敵で、本好きなら「一度はこの本屋の女主人に本を選んでもらいたい!」と思うはず。他の作品で出てきたキャラ(ひとつめちゃんやツチグリも!)が登場するので、ファンとしては嬉しい作品。個人的には、こはるのギュスターヴくんに対する扱いがシビアすぎて笑いました。もちろん、おなじみのニャンコとアノマロも遊びに来ます。
ふたりのねこ
「ニャンコ」シリーズのアナザーストーリーですが、出版はこちらが先です。ぬいぐるみの"ニャンコ"と、野良猫の"ねこ"が出会うお話。誰かを大切に想う気持ちや、小さな痛みを伴う思い出はふたりの距離を近付けます。ニャンコは「ねこと家族になりたい」と思うけれど…。本当に相手を思いやるのはどういうことなのか?決して押しつけがましくなく、ストンと心に落ちてくる優しい絵本です。読了後のこの何とも言えない切なさが尾を引きます。それにしてもこうやって表紙を見ていると、ねことニャンコのサイズの違いがハッキリしますね(笑)
ギュスターヴくん
「きみはネコなの?ヘビなの?タコなの?」ヒグチユウコワールド全開!顔はネコなのに、手はヘビ、足はタコの摩訶不思議な生き物、ギュスターヴくん。ニャンコと人気を二分すると言っても過言ではありません。ギュスターヴくんは、いたずらをして周りを困らせてばかりだし、性格も適当だし、本当に可愛すぎる!振り回されっぱなしのワニくんが不憫です(笑)何が何だかわからない超絶不思議な世界観で、一度読めばなかなか現実に戻って来られないという中毒性のある絵本。ヒグチさんはちょっといじわるなキャラがお好きらしいのですが、その筆頭がこのギュスターヴくんということなのでしょう。ギュスターヴくんはたびたび他のヒグチ作品にも登場します。
ラブレター
この絵本をプレゼントにもらったら絶対に嬉しい!文庫本ほどの手のひらサイズなのですが、函入り仕様になっていて、本全体の装丁がとにかく「素晴らしい」の一言です。イラストも1枚1枚ポストカードとして欲しくなるほどに美しくて。文章自体はシンプルなのですが、その後の展開を想像したくなるような物語で、頭の中でヒグチユウコワールドが果てしなく広がります。可愛いだけでなくちょっと不気味で、ほんのり悪夢のようなこの世界、クセになります…!ニャンコもさりげなく登場しますよ。手元に置いておいて、ふとしたときにページを開きたくなるような作品です。
ファッションマジック
上記の動画をご覧ください!まさにネコ好き、ファッション好きのために作られた絵本『ファッションマジック』。昔よく遊んだ「着せ替え」が、今やここまで進化しているのかと驚きました。実はこの絵本、上・中・下で3分割されていて、さまざまなにゃんこたちの何通りものファッションショーを楽しめるんです。どの組み合わせが一番可愛いか、いい大人が時間を忘れてのめりこんでしまいます(笑)特筆すべきは『ほんやのねこ』のこはるちゃんの上級者すぎるファッションセンス…!自分だけのお気に入りのファッションが決まったら、そのままインテリアとして飾っておくのも可愛いですよ。カラフルで可愛いお洋服に癒されたい方はぜひ。
② <画集・作品集>怖いほどに美しい世界が魅力
次にご紹介するのは、思う存分ヒグチユウコワールドを楽しめる《画集・作品集》です。文はいらない、とにかく美麗な絵をたっぷり堪能したい!という方はぜひ手に取ってみてください。絵本に比べると少しだけ価格は高めですが、一度読めばきっと家宝にしたくなるはず。
ヒグチユウコ作品集
キュートさとグロテスクさが同居した、ヒグチユウコさんの魅力がたっぷり詰まった作品集です。おなじみの猫のイラストはもちろんのこと、蛸や菌類、またはそのミックスなど異形のキャラクターが多数登場します。黒インクで緻密に描かれた圧巻のイラストは、ずっと眺めていたくなるほどに美しくて、それでいて少しだけ怖くて。『不思議の国のアリス』にちょっとだけ不気味さを感じるような、あの感覚を思い出します。ホルベインや資生堂などさまざまなブランドとのコラボ原画も楽しめる贅沢な一冊。
BABEL Higuchi Yuko Artworks
これはもう、想像を絶する素晴らしい画集です。人間業とは思えない圧倒的な描き込み!ボスとブリューゲルの絵画を、ヒグチユウコさんの幻想世界で描くというコンセプトなのですが、細部まで言葉を失うレベルの緻密さに舌を巻きます。ヒエロニムス・ボスといえば、悪夢と天国が入り混じったような奇想天外な絵で知られていますよね。そしてブリューゲルは、言わずと知れた「バベルの塔」。この2人の画家は、ヒグチユウコさんの描く絵と非常にマッチしています。絵の中にこっそりギュスターヴくんやひとつめちゃんがいても全く違和感がないほどに(笑)
ヒグチユウコ画集 CIRCUS
画集のタイトル「CIRCUS」という名にふさわしく、賑やかで、美麗で、でもときに妖しく不穏な空気感を放つ独特な画集です。本のセピアがかった色合いと装丁、そしてモノクロから徐々に彩色されていく過程が素晴らしく、まさにサーカス!実はさきほどご紹介した『ヒグチユウコ作品集』とはすべて違う絵が収録されているので、ファンならばぜひ揃えて手元に置いておきたいですね。ちなみに2023年2月3日から4月10日まで六本木ヒルズで、「ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END」が開催されます。(「ヒグチユウコ展 CIRCUS」のパワーアップバージョンです!)この機会を逃がすと次はないかも、と思うとぜひ訪れておきたい展覧会です。
📣ポスターデザイン公開!その一
— ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END (@higuchiyukoten) November 24, 2022
お待たせしました!
先日ちらっとお見せしたポスターデザイン。今回のポスターは全4種類あるので、本日から4日間、1種類ずつ公開します🎪✨
金の箔が輝く、豪華なポスターです🎉#yukohiguchi#ヒグチユウコ#ヒグチユウコ展circus pic.twitter.com/sRGxI6nmro
③ <関連書籍・特集>ファンなら押さえておくべき
ここからは、ヒグチユウコファンならば押さえておきたい関連書籍をご紹介します。「絵本や画集はもう思う存分堪能したから、違う角度からヒグチユウコさんのことを知りたい!」という人にもおすすめです。
ボリス絵日記
ヒグチユウコさんがTwitterで繰り広げる日常4コマ漫画が、一冊の本になりました!絵本や画集を堪能されてきた皆さんなら、ヒグチユウコさんといえば一寸の隙もない完璧な線画をイメージされる方も多いと思いますが、この『ボリス絵日記』は違います(笑)いわば落書きのようなタッチで描かれる、シュールでゆるい日常は、ヒグチさんのまた違った一面を垣間見ることができて、ファンとしてはより身近に感じられるのではないでしょうか。「ボリス」とはヒグチ家の飼い猫の名前。ぼっちゃん、ニャンコ、ことり、小春などたくさんの仲間たちが登場し、どのページを開いても、ほっこりニヤニヤしてしまう楽しい4コマ漫画。
総特集 ヒグチユウコ ―指先から広がる魔法―
徹頭徹尾、とにかく「ヒグチユウコさん一色」の贅沢なムック本です!描き下ろしのカラーイラストや、2万字ロングインタビューなどファンなら絶対に押さえておきたい内容です。河出書房新社さん、本当に良いお仕事をされています…!!個人的に嬉しかったのは、伊藤潤二さんとの対談。お二人の描く絵にはどこかしら共通点があるように思えたのですが、確かに伊藤さんの「うずまき」とギュスターヴくんは相性抜群ですね(笑)"空白恐怖症"というワードにも、なるほどと合点がいきました。なかなかこれだけ充実した特集には出会えないと思うので、手に入るうちに手元に置いておくのがベターです。
実はこの本も?!ヒグチユウコさんが表紙イラストを手がけた本は?
書籍の表紙イラストというのはとても重要で、いわば本の「看板」です。初見の作家さんの場合、表紙買い(ジャケ買い)するという人も少なくないのではないでしょうか。書店で見かけたら思わず手に取りたくなる、ヒグチユウコさんが装画を手がけた本5冊をご紹介します!
キュートな猫グッズ特集!GUCCIとのコラボ商品も
10/22(土)から、Vault期間限定ショップにヒグチユウコさんのハンドペイントでカスタマイズされたグッチのヴィンテージ アイテムが登場します。
— GUCCI JAPAN (@gucci_jp) October 22, 2022
グッチの職人の手によって丹念に修繕され、花々や動物たちが描き下ろされた世界でひとつの逸品を、ぜひご覧ください。https://t.co/ryHSbSc9HA pic.twitter.com/ZeSXfiEHX9
ヒグチユウコさんは、最近ではGUCCIとのコラボレーションで話題になりましたね。存在感抜群のヒグチユウコさんの猫キャラクター×GUCCIのラグジュアリー感はとても相性が良く、限定バッグはカラフルでとにかく目を引くデザイン!ファッションの中で間違いなく主役となる素敵なバッグですよね。
GUCCIの他にも画材メーカーのホルベインだったり、過去には資生堂、ディズニー、ローソンなど数多くのブランドとコラボしてきました。いつもの日常がちょっぴり楽しく豊かになる、ヒグチユウコさんと企業とのタイアップは、いちファンとしてこれからもどんどん企画して欲しいです。
//
— ホルベイン【公式】 (@HolbeinArt) August 26, 2022
📢#ヒグチユウコ × #ホルベイン コラボアイテム一挙公開
\\
ヒグチユウコさん @nekonoboris とのコラボアイテム2022版、初お披露目‼️
今年もかわいいアイテムばかり🌈
2022年9月17日(土)
全国一斉発売です😆https://t.co/k9mCjCANHz pic.twitter.com/fOSaPfXSR0
https://t.co/jmeZo2pCwA
— Yuko higuchi ヒグチユウコ (@nekonoboris) June 14, 2018
いまお買い物するとこの箱で届きまーす!
デザインは名久井直子さん pic.twitter.com/gg6xbk78aU
ヒグチユウコさんの描くイラストはとても独創的で魅力たっぷりです。特に女性の皆さんなら絵本だけでなく小物などのグッズも手元に置いておきたい!という方も多いのではないでしょうか。渋谷区神宮前にはヒグチユウコさんのギャラリー「ボリス雑貨店」があるので、お近くにお住まいの方はぜひ訪れてみてください。
また「ボリス雑貨店」の通販サイトでは、お馴染みの猫キャラクターの文房具やインテリア小物などはもちろん、サイン本も購入することができます。どれも可愛すぎて目移りしてしまう…!新商品なども続々と発売されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
まとめ
さて、ここまでヒグチユウコさんの手がけた絵本や猫モチーフのグッズなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?緻密に描き込まれたその独創的で美しい絵は、一度目にしたらたちまち虜になってしまいます。「ニャンコ」シリーズなどお気に入りの絵本を買っても良し、「ボリス雑貨店」でお気に入りのグッズを見つけても良し!幻想的なヒグチユウコワールドにどっぷりと浸ってみてはいかがでしょうか。
ヒグチユウコさんや「ボリス雑貨店」のTwitterやインスタでは、随時新作絵本などの最新情報や新グッズなどが公開されています。限定商品は人気なので、すぐに売り切れてしまう可能性も。予約開始情報なども配信されているので、定期的に確認してみましょう!
![]() |
ライティング担当 : sakura札幌在住30代。本や少年コミックを読むことが大好きで、家事の合間にハイボールを飲みながら読書をするのが至福のとき。小説はイヤミス、ホラー、児童文学まで好きなジャンルは多岐にわたり、ラストですべてがひっくり返される「大どんでん返し」本を好んで読む。子どもの頃からホラー映画が好きで、最近は『死霊館』や『インシディアス』など心の奥底まで恐怖心をかきたてられるようなジェームズ・ワン監督作品に魅了されている。 |
---|